全国17万以上の病院クチコミ検索サイト
他の病院を探す
夜はライトアップされてきれいです。カラフルな?中央公会堂とは異なる良さがあります。
本日、出先にて父の遺品整理の為古紙幣を
江戸時代には島原藩蔵屋敷があった場所ですが、明治4年(1871)に郵便制度発足に伴って、郵便役所(大阪・京都・東京)が置かれました。その後、明治36年(1903)に辰野金吾らの設計による日本銀行大阪支店(旧館)が建てられました。近畿二府四県の日銀業務を統括。また予約したら見学も出来ます。
大阪市市役所の御堂筋を挟んで対面に位置する重厚な建造物。事前に連絡して予約しておくと見学できますよ!大阪を代表する建物の一つです。
お金のことを司る役所だから、建物も堂々としている。壁や柱はモノトーンで重厚な感じ。一方 屋根はグリーンで、細部を見ると様々な文様が見て取れる。
大阪支店の旧館は、辰野金吾により設計されました。辰野氏は重要文化財に指定されている日本銀行本店や東京駅の赤レンガ駅舎などを設計したことでも知られています。建物外観のデザインは、ベルギー国立銀行をモデルにした古典主義の流れを受けた建物です。旧館は御堂筋に面し、ドーム型の屋根を持っている素敵な建造物です。
日本銀行大阪支店診療所から徒歩10分以内で歩いて行ける病院一覧
奇跡的に戦災を逃れた中之島に残る近代建築群の一つ