全国17万以上の病院クチコミ検索サイト
他の病院を探す
体調不良が続き市販の薬でなんとか耐えていたのですが、同僚に病院に行ったほうがいいのではとすすめられ付き添ってもらいました。病院嫌いなので、気が重かったのですが感染症の方との対策がしっかりされてて、よく病院いくと他の人の風邪がうつるとかゆうじゃないですか、こちらは万全の体制でした。
職場で風邪を引いている人が多く、うつったのか熱っぽい状態に。悪化したら困るので内科で診てもらいました。インフルエンザも流行っていますが、こちらの病院は入口から待合室、診察室が保菌者と別れており、しっかり配慮されていますよ!
アットホームのような雰囲気が気に入ってずっとここの委員長先生に見て頂いております。糖尿病の症状も最近落ち着いてきています。毎回感謝しています。
バスで通ってますが石神井公園前からすぐのところなので、大変助かります。こう暑いとなかなか長い距離を歩くのも一苦労なので。糖尿病治療で通っていますが充実した設備が十分整っているレベルの高いクリニックだと思います。
採血で必ず2回失敗する、三度目は別の人がくる、最初から上手な看護師にして欲しい。3ヶ月ごとの検査が怖くて行きたくない。
待ち時間は長いですが、医学知識もある優しいお医者さんです。
クリニック、薬局で何かと金が掛かりすぎる。
初めてだったのに私なにかしましたか?ってくらい冷たい対応。2度と行かないです。口コミは全部サクラなのかなって思うほどでした。
近隣の眼科や耳鼻科とも連携されており
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | |||||||
09:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
15:30~19:00 | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は医療機関のWEBページや電話等で確認してください
弘健会菅原医院から徒歩10分以内で歩いて行ける病院一覧
私は糖尿病を発症して10年強、もともと痩せ型で体脂肪率も低く、食事も気を使ってきたため、HbA1cも6点台前半を維持してました。そのため、どの病院でも通院は2ヶ月に1回、血液検査と任意の栄養指導という診察内容で、投薬は1種類のみという内容でした。転勤でこの病院に通うことになりましたが、これまで転勤等で3度ほどかかった他の病院に比べて驚くことが多かったので、書き込みます。
・病院の方針を押し付けられる
紹介状からは、闘病歴が長く、血糖コントロールもよく、合併症もないのは明白なのだが、
病院の方針とのことで(最初に婦長らしき看護師から説明があり)、一連の合併症検査を
受けること、毎月通院するようにと言われる(嫌なら来なくてよいというプレッシャーを
感じる)。
・診察が手短で少し雑
名医のようで患者も多く(区では順天堂の次に多いと言われた)、診察時間が短い。
温厚な人柄なのはよいが、こちらから聞かない限り説明は少ない。聞けば丁寧に
教えてくれるが、早口でいかにも忙しそうで、こちらが申し訳なくなる。
2回目以降から、血液検査の説明はない(HbA1cのみ)。カルテを自分では書かず、
栄養指導の栄養士が書いたメモに目を通すだけ。患者数が多いので、効率化したいの
かもしれないが、カルテは医師が患者との会話の中で自身で書いて欲しい。
・無駄な検査が多い
紹介状やこれまでの検査結果(血糖コントロール良好で合併症なし)を持って行った
のにも関わらず、合併症を検査するとのことで、腹部のMRI(近くの検査施設)、
眼底検査(提携の眼科)、心電図(2種類)、神経反射の試験、ボディスキャン
(身長、体重、体脂肪率とか図るやつ)を受けさせられた。とにかく金がかかる。
・毎回食事指導(有料です)を受けさせらる
初診から5回は毎回受けてくれと言われる(食事指導はもちろん有料)
他の病院では食事指導は任意だったし、毎月受けさせられた病院はない。
とにかく金がかかる。
・待ち時間が長い
短くて1時間、長いと2時間。予約ができるのはなぜか2度目の診察の1回のみ。
朝は区の検診が優先されるとかで、予約をしても時間通りには見てもらえない。
朝8時から外に行列ができる。
・トイレがすごく狭く少し汚い
トイレがすごく狭く検尿しにくい。検尿のコップ置きがトイレの外にあり、
洗面台がトイレの外にあるため、ドアノブを触るのに抵抗がある。
・院内が狭い
通路も狭く複雑で地震や火事があったら危ないと感じる