全国17万以上の病院クチコミ検索サイト
違反報告する口コミ・感想 | |
---|---|
診療科 | 精神科 |
評価 | ★ |
コメント | 2024/4/27から18日間、うつ、解離性昏迷、解離転換性障害で緊急入院したときの体験談です。 看護師上司Aさん: 看護師さんによって指示が異なるので、看護師さんに正確な指示を確認していたところに来られ、こちらの話を遮りながら、 「なぜ、何度も同じ質問をするのか」 「あなたは記憶力に問題があるのではないか」 「あなたはコミュニケーション能力に問題あるのではないか」 などと10分ほど一方的に大声を出され、その後溜め息をつかれました。 Aさんの対応に疲労し、僕も溜め息をついたところ、 「そのような態度は相手に失礼だということがなぜ分からないのか」 などと更に5分ほど一方的に大声を出され、精神的に疲労しました。 看護師上司Bさん: 同年/5/14/10時の面談に1時間以上遅刻されましたが、僕に謝罪がありませんでした。 釈然としない気持ちでAさんの対応について相談していた際、 「あなたに問題がある」 「あなたが退院の相談していた看護師も、あなたの陰口を言っていた」と仰っていました。 看護師さんの陰口は、僕の対応に問題があった根拠になっていないと思います。 加えて、信頼していた看護師さんが僕の陰口を言っていたことを知り、傷つきました。 また、首と肩の鈍痛を治療するために外出を申請しましたが、看護師さんによって仰る外出のルールが異なる(臨時外出できる、臨時外出できないなど)ので、退院するまで外出申請が通りませんでした。 退院の数日前には首と肩の鈍痛が、うめき声を伴う激痛になっていましたが、看護師さんによっては自力で歩行できない状態でも食事を配膳していただけませんでした。 精神、身体両面の症状悪化から、同年5/14に自主退院しました。 担当相談員さんに関しては退院の際、 「首と肩に異常があることが分かってよかったじゃないですか」と、 僕の症状が悪化したことが、僕にとって良いことだというような発言がありました。 医療従事者の発言として適切ではないと思います。 同年5/18、院長に送信した苦情メールの回答は、同年8/9に看護師上司Cさんからいただけました。院長の回答は、 「自身が担当していない患者の苦情には対応しない」でした。 看護師さんの苦情を院長が対応しない理由が分かりません。 真剣に治療してくださるお医者さまや看護師さん方が多く居られたことも事実ですが、入院後、かえって症状が悪化しました。 オススメできません。 |
病院クチコミ検索では、返信機能による建設的な対話での解決を強く推奨しています。
違反報告は最後の手段です。まずは返信での解決をご検討ください。
規定違反が疑われるコメントの非表示化をご希望の場合は、以下の内容に全てご承諾頂きます。
* 違反報告を受けたコメントは必ずしも非表示にされるわけではありません。
* コメントが気に入らない等の理由では非表示化されません。非表示申請理由には、侵害された権利と非表示申請理由を必ずお書き下さい。
* フォームの内容に漏れや虚偽の内容が含まれていた場合は非表示化されません。
* フォームのメールアドレス、電話番号、住所はご連絡可能なものを入力下さい。
* 権利が侵害されたご本人である確認を行うため、申請後に運転免許証やパスポートの写しなど本人確認書類、印鑑登録証明書(発行から3カ月以内)を請求させて頂く可能性がございます。
* 当サービスは結果の如何にかかわらず、審査の経過や判断の理由を開示しません。また、同一のコメントに対しての再審査は行いません。
* 口コミを非表示化した場合は、検索結果の病院の並び順に影響が出る可能性があります。
* コメント非表示化申請への対応は内容精査のため2-3週間程かかる可能性があります。
以上に同意して違反報告を記載する。