全国17万以上の病院クチコミ検索サイト
違反報告する口コミ・感想 | |
---|---|
診療科 | 精神科 |
評価 | ★ |
コメント | 第7病棟に入院しましたが、とても医者や看護師とは思えない言動を多く味わいました。 トラウマを抱えている相手を笑う診察医師。年齢差別を行う担当看護師。 抽象的ですが、くじのように当たりハズレのように担当によって差が大きくなると思います。 医師が謝るような事でさえ3回も繰り返されました。担当医師自身も、カルテを見ていないのか理解されているとは感じませんでした。同じ質問を蒸し返すように何度も繰り返す辺りは、誘導尋問ようでとても不快でした。 話を切り上げようと焦らす、付けてるマスクがとても汚いまま。衛生面も気にして欲しかったですね。 ちなみに、病棟内のルールなどは事前に病院サイドが、ほとんど教えてくれません。 他の患者さんが教えてくれるのが日常です。ただし、他の患者と接点を持ちすぎると保護室送りにされます。保通(通報)しても保護部屋に送られた患者もいらっしゃるようですね。 措置室程ではありませんが、保護室もほぼ檻の中という印象でよいかと。 監視カメラ2台が天井に付いていて、中途半端な横壁のみのトイレとベッド。 窓には柵が付いていて、自由に物も所持出来ません。 巡回しているそうですが、不穏時の薬を貰おうにも待たされる事がしばしば。 隔離した方がいいと思える患者には強く出ません。流します。 余程嫌っている家族を閉じ込めておきたいと思わない限り、無知で入院に同意するのは考えた方が良いと思います。 他の病院の口コミなども気にして、大切な家族に負担をかけないのも大切だと私は思います。 ある女性看護師さんは思い切り無視しながら他の患者さんと談話しますし、タメ口で逆ギレをする看護師さんもいました。 あとは退院後のグループホームを訪ねて良いという看護師の言葉や、人によって当てにならない言動が多いです。 ちなみに、友人が入院された時は手紙も届けてくれませんので、注意してください。面会は仕方がないですが、差し入れや手紙を制限かけられる場合があると知ってほしいです。 ワーカーさんも善し悪しに差が出る印象を受けました。不安に悩んで困っている担当を放っておいていたワーカーさんがいました。忙しいらしいですが、本当に担当する方々で入院生活も大きく変わると思います。 参考になるコメントかは分かりませんが、判断の材料になればと願います。 私は元々、この口コミを知っていたので軽傷だったかもしれませんが、知らない方には不安が付きまとう生活だと思います。 今後こういうコメントが減るように、病院にも改善して欲しいものです。 |
病院クチコミ検索では、返信機能による建設的な対話での解決を強く推奨しています。
違反報告は最後の手段です。まずは返信での解決をご検討ください。
規定違反が疑われるコメントの非表示化をご希望の場合は、以下の内容に全てご承諾頂きます。
* 違反報告を受けたコメントは必ずしも非表示にされるわけではありません。
* コメントが気に入らない等の理由では非表示化されません。非表示申請理由には、侵害された権利と非表示申請理由を必ずお書き下さい。
* フォームの内容に漏れや虚偽の内容が含まれていた場合は非表示化されません。
* フォームのメールアドレス、電話番号、住所はご連絡可能なものを入力下さい。
* 権利が侵害されたご本人である確認を行うため、申請後に運転免許証やパスポートの写しなど本人確認書類、印鑑登録証明書(発行から3カ月以内)を請求させて頂く可能性がございます。
* 当サービスは結果の如何にかかわらず、審査の経過や判断の理由を開示しません。また、同一のコメントに対しての再審査は行いません。
* 口コミを非表示化した場合は、検索結果の病院の並び順に影響が出る可能性があります。
* コメント非表示化申請への対応は内容精査のため2-3週間程かかる可能性があります。
以上に同意して違反報告を記載する。