五風会さっぽろ香雪病院

違反報告する口コミ・感想
診療科 精神科
評価 ★★★
コメント 初診時に診察直後の出し抜けに、『外来にせよ入院するにせよ投薬が必要です。従ってください』と宣告されました。 診察もしないでそれは「納得いきません。納得できなければ服薬しません」と応じると、 『既にあちこちから貴方の病状については情報を得ています』 ※ 家族からの事前聴取(アナムネーゼ)と、勤務先への問い合わせと思われます。 * この診察の前月(診察日の36日前に、他の精神科受診したものの、職場より『あの精神科医は信用できないので、きちんとした大きな所で受診してください』と再受診を促されての受診です。 家族には予め、「納得できなければ入院同意しないので、医療保護入院はしない。どうしても入院なら処置入院で頼む」と、このように言い含めておりました。 *入院するケースは3種あ利用ます。 1.任意 (本人同意)入院 2.医療保護入院(受診者本人拒否・家族は入院希望) 3.(行政)処置入院:本人も家族も入院に同意しないが、医師が社会の安全上必要と判断した入院:行政の長(知事または政令都市市長)の裁可を仰いでの入院 途中で録音許可を申し出るも拒絶。メモ書きのみ許可。メモを取り出して書き留める間に家族への話は進み、(途中、「本人に話さずに家族に向かって話すのはおかしくないですか」と指摘するも、『ご家族に説明しているのですよ』と返されたため「これじゃ出来レースでしょう」と抗弁するのが精一杯です。 「説明のない入院には同意できないので処置入院でお願いします」と、当方の意思を表明したものの、、 (何を言うか、との表情を見せ) 『医療処置入院っ!』との宣告。(同時に笑笑陰で待機中のスタッフに囲まれての入院となりました。10分足らずの診察で、10時40分入室で10時49分に、医師の許可を得てラインで入院決定を同僚に報告しました。 保護病棟(隔離区画)に案内されたところOT(作業療法士)に、間違い探し(昭和39年のバレーアタック絵の8ヶ所の間違いを11時13分〜20分で解き終わってしばらくすると、主治医の来場。 再び説明ないので納得できない胸を申し上げるも 『身体拘束!』 との指示で47時間の保護室(8畳間+剥き出しトイレ)ベッド上にて、股間にオムツ当てがわれ四肢拘束と相成りました。 *私は歌詞静脈血栓の病歴があるため、下大静脈フィルター揷入留置者と訴えて、現場判断で下肢は最大長(緩め)にして頂けましたら。水分も毎時ペースで要求したら与えていただけました。ただし一名のみリスク軽視ナースは『こんなに飲まなくてもいいはずです』と無茶な発言した方もおりました。 つまり、入院、隔離、身体拘束、全て唯々諾々と従っても、医師への反論あれば保護室送りになる場合もあると、この事実だけは書き残させていただきます。 * 政令指定都市の行政の長に対する、退院請求のお手紙をだせることを、入院2週間目の日に知りました。  医療保護入院の説明、隔離の説明、身体拘束の説明、← 三通同時に入院2週間目の日に渡されました。  上記の書類を手渡される前に、『入院加療11ヶ月(精神保健保護法に基づく保険対象期間の上限が11ヶ月)』の治療計画者に署名を求められましたので、これは拒否しています。→ その後に先に述べた三通の説明書を得ています。 単純に、病棟埋める頭数確保の匂いを感じさせる処遇でした。 *いわゆるマルメ病棟:他科のDPC(診断群分類包括評価)なので稼働率に過配慮(患者病状・患者意思には低配慮)なのかなぁ と言うのが偽らざる実感です。 隔離区画(保護室)に4週間、そこを脱出して3週間、合計7週間(合計49日間)の入院で、退院に至りました。 厳しい事実を述べましたが、スタッフ間の情報共有やルール厳守の姿勢とシステムは、星5つ献上できます。医師のIC(患者説明の徹底と同意取得)が星ナシのため、総合で星3つとさせていただきました。

💬 まずは返信でのコミュニケーションをお試しください

病院クチコミ検索では、返信機能による建設的な対話での解決を強く推奨しています。

🔄 返信機能の利点:

  • 迅速な解決:違反報告(2-3週間)より格段に早く対応可能
  • 透明性:他のユーザーにも改善への取り組みが伝わります
  • 信頼構築:真摯な対応により病院への信頼度が向上
  • SEO効果:口コミが非表示にならず検索順位を維持
🏥 病院ページで返信する(推奨)

⚠️ 違反報告フォーム

この口コミを本当に違反報告しますか?

違反報告は最後の手段です。まずは返信での解決をご検討ください。

⚠️ 違反報告のデメリット:

  • 口コミが非表示になると「この投稿は違反報告により削除されました」と表示されます
  • 審査に2-3週間かかり、必ずしも非表示になるとは限りません
  • 病院の検索順位に悪影響を与える可能性があります
  • 本人確認書類の提出が必要な場合があります

それでも違反報告を行う場合

規定違反が疑われるコメントの非表示化をご希望の場合は、以下の内容に全てご承諾頂きます。


* 違反報告を受けたコメントは必ずしも非表示にされるわけではありません。

* コメントが気に入らない等の理由では非表示化されません。非表示申請理由には、侵害された権利と非表示申請理由を必ずお書き下さい。

* フォームの内容に漏れや虚偽の内容が含まれていた場合は非表示化されません。

* フォームのメールアドレス、電話番号、住所はご連絡可能なものを入力下さい。

* 権利が侵害されたご本人である確認を行うため、申請後に運転免許証やパスポートの写しなど本人確認書類、印鑑登録証明書(発行から3カ月以内)を請求させて頂く可能性がございます。

* 当サービスは結果の如何にかかわらず、審査の経過や判断の理由を開示しません。また、同一のコメントに対しての再審査は行いません。

* 口コミを非表示化した場合は、検索結果の病院の並び順に影響が出る可能性があります。

* コメント非表示化申請への対応は内容精査のため2-3週間程かかる可能性があります。


以上に同意して違反報告を記載する。

申請者の本名
メールアドレス
電話番号
組織名
郵便番号
申請者ご本人の住所
非表示申請理由
※以下の3点必須
✍️ 記入必須項目(3つ全て必要):
  1. 侵害された権利(例:プライバシー権、名誉権等の権利)
  2. なぜその権利が侵害されているかの詳細な理由
  3. 権利者ご本人もしくは法定代理人であることの説明
📝 記入例:
1. 侵害された権利 プライバシー権 2. 侵害理由の詳細 投稿者は『田中医師は東京都渋谷区神宮前x-x-xのマンションに住んでいる』『毎朝8時にローソンで買い物している』『子供は区立○○小学校に通っている』等、私個人の住所や私生活の詳細な行動パターンを具体的に記載している。これらの情報は私が公開したことは一切なく、個人の住所及び私生活上の行動は他人に知られたくない私的領域の情報である。当該投稿により私及び家族の安全性が脅かされ、実際にマンション前で不審者の目撃情報もあり、プライバシー権が重大に侵害されている。 3. 権利者本人もしくは法定代理人であることの説明 私は○○病院の田中太郎医師本人であり、上記プライバシー侵害の直接の被害者として、個人情報保護法および民法上のプライバシー権に基づく削除請求権の権利者本人です。
利用規約に同意する

💡 最後のご提案

違反報告の前に、返信でのコミュニケーションはいかがですか?

返信で解決を試す