たけなか耳鼻咽喉科

違反報告する口コミ・感想
診療科 アレルギー科
評価
コメント 小学校の聴覚検診で子供が再検診を勧められ定期的に通院していました。 開院当初から、院長は患者の話を聞かずに無愛想で不快な対応でしたが、 家から近いのとweb予約の便利さだけで通院していました。 先日、子供の聴覚検診後の診断名を告げられ、聞き慣れない診断名にこちらが質問しても、説明せず後でネットで調べてみて下さいと言われました。 更に院長の質問にこちらが返答すると、院長の求めている返答でないと、指摘されたり、否定的な意見をいちいち言われ、さすがに不愉快極まりないでした。 院長の言動は終始自分は正しいと言わんばかりで、私にそこはこうこう答えればよいですとか私が困って沈黙すると、人の気持ちが分かりますか?とか、次に来るまでに御自分の言動を振り返ってみて下さいとまで言われました。 ここまで言われ、もう呆れて何も言えなくなりました。 こんなに失礼で患者や付き添いの親に不快にさせる院長を私はみた事がありません。 もう、2度とこの耳鼻科には行きませんが、 この院長こそ、自身の患者や患者の家族に対する言動を振り返って、 改めたらよいと思いました。 人の気持ちが分からない院長で開院から最後まで本当に不愉快しかなかったです。

違反報告フォーム

その口コミ本当に違反報告しますか

病院クチコミ検索では、ユーザの口コミに対して、返信をするという形で相互コミュニケーションをとり解決することを推奨しています。


* 違反報告により口コミが非表示にされた場合、「この投稿は違反報告により削除されました」という表示がページに記載されます。

* 返信機能である口コミ下にある「このコメントに返信する」で解決する場合はこちら

それでも違反報告をする

規定違反が疑われるコメントの非表示化をご希望の場合は、以下の内容に全てご承諾頂きます。


* 違反報告を受けたコメントは必ずしも非表示にされるわけではありません。

* コメントが気に入らない等の理由では非表示化されません。非表示申請理由には、侵害された権利と非表示申請理由を必ずお書き下さい。

* フォームの内容に漏れや虚偽の内容が含まれていた場合は非表示化されません。

* フォームのメールアドレス、電話番号、住所はご連絡可能なものを入力下さい。

* 権利が侵害されたご本人である確認を行うため、申請後に運転免許証やパスポートの写しなど本人確認書類、印鑑登録証明書(発行から3カ月以内)を請求させて頂く可能性がございます。

* 当サービスは結果の如何にかかわらず、審査の経過や判断の理由を開示しません。また、同一のコメントに対しての再審査は行いません。

* 口コミを非表示化した場合は、検索結果の病院の並び順に影響が出る可能性があります。

* コメント非表示化申請への対応は内容精査のため2-3週間程かかる可能性があります。


以上に同意して違反報告を記載する。

申請者の本名
メールアドレス
電話番号
組織名
郵便番号
申請者ご本人の住所
非表示申請理由
利用規約に同意する

このページの先頭へ